サイト運営

キレイな文章を書こうとすると一つも記事を書けなくなった話

記事が書けない
記事が書けない

自分の文才がないことをなげいている、はちまんです。

いろんな有名ブロガーの方のブログを読んでいると思うことは『まったく飽きない』。読んでいて文章に引き込まれるというか、続きをどんどん読みたくなるというか、最後まで完読してしまうんですよね。

一方で自分の文章を読んでいるとすぐに文章を読むのをやめてしまうし、感情がワクワクしてこないつまらない文章です。いったいどうすれば良いのか?

そう考えると上手な文章の書き方とか解説したサイトを読んだり、文章術の本を読んだりして勉強しようとしますが、大抵は最後まで読みきれないんですよ。

(まぁ読みきれない時点でその読みの自体の文章がダメだということかもしれませんけれど・・・)

その結果ブログの記事を書くことができなくなるんです。色々試行錯誤してみるんですが考えれば考えるほど筆が進みません。

そこでなんだかもうやけくそになってくるんです!!

自分の考えをとにかく書いておけばOK

どんなに正しい日本語の言葉使いとか文法とか駆使して記事を書いたとしても、そもそも自分が言いたいことが伝わらなかったら意味がないよね。

記事書けなかったらそもそも言いたいこと伝わらないというか、誰も読めないよね。だったらとにかく言いたいこと伝えたいことを書いて置いた方がましじゃね?

という結論に達しました。

ネタやテーマがあってそれに関して伝えたいことがあるならそれを文字として表現して、インターネットの世界に公開してやりましょう。

キレイな文章を書く技術も読みやすいなんらかの工夫とかも目的は、「読者にメッセージを届ける」ということです。そのための一つのテクニックに過ぎないのかと最近は考えています。

有名ブロガーの方の記事を読んでみてると確かにキレイな文で論理的に書かれていたりするけれども、それ以上にその人の個性とかそいうものがにじみ出ていて、きっとそいう部分が人を惹きつけるんだなぁ。

だから自分なりに相手に伝わる書き方をしてやればそれでOK!そう考えるようにしたら気軽に記事を書けるようになってました。