サイト運営

【経験則】記事の文字数よりも読者に役に立つことを意識すると上位表示できる

記事更新の継続が大切
記事更新の継続が大切

ブログへのアクセスを増やすことを考えた時、SEOという答えにたどり着くと思う。

Google検索で上位表示を達成することができれば、アクセス数は爆発的に増えていく。

だから君はいろいろ勉強してどういうふうに記事を書けば上位表示されるのか試行錯誤中だろうね。

僕が君に伝えたいことは、文字数は上位表示にそんなに重要じゃないということ。

それよりも大切なことが他にあるんだ、それを書いていくね。

ブログの文字数が少なくても上位表示できるよ

Googleの公式発表でGoogle検索では文字数が一定以上なら高評価とかそれ以下なら低評価という評価システムは存在しないことは事実なんだ。

上位表示されているサイトを見ると確かに文字数が多い記事が多いと思うけれど、それは結果的に文字数が増えただけで、それが要因で上位表示しているわけじゃないんだよ。

僕の書いている記事も文章量的には500文字とか1000字とかがほとんどだけれど、検索結果では上位に食い込んでいる。

文字数が結果的に増える理由

Google検索で上位表示されるためには、君の書いた文章が読んでくれた人にとって役に立つ内容であることが大切なんだ。

読者の役に立つ記事を書こうとするといろいろと細かく説明をしていく必要があるから、どうしても文字数が増えてしまう。

その結果役立つ記事が上位表示されるんだけど、文字数ばかりに注目している人がその記事をみたら『文字数が多いから上位表示されている』と勘違いしちゃうんだろうね。

検索エンジンで上位表させる方法はたった一つだけ

実はGoogle検索で上位表示される条件というのは全く持ってわからないんだ。

多くのSEO業者がいろいろアドバイスをくれるかもしれないけれど、正しいかどうかはわからなくて結果的に上位表示されたねって感じなんだよ。

唯一Googleが公開している情報があるとすると、読者にとって役に立つ内容が書かれたサイト、ブログ、記事ってことだけなんだ。

だからブログを運営している君が意識しないといけないのはそのことだけでいいよ。

まずはブログ更新を継続することが最優先事項

読者に役立つ記事を書こうとアドバイスしたけれどそれはとても難しいことだよね。

この記事は君にとって役に立つと信じて僕は書いているけれど、君が実際に読んでどう感じるかはわからない。

役立つ記事を書くことって本当に難しい。

だから君は、役立つ記事を書くことを意識しつつ沢山の文章を書いて練習しないといけない。

まずは少ない文字数でもいいから、読者に役立つ記事を意識しつつ更新を継続することが今の君にとって一番効果的なんだ。

そして上手くいった記事とそうでない記事を研究していってほしい。